diversity of possibilities

書きたいことを、書きたいように書いていきます。仕事のアウトプットもあれば、個人的な趣味・嗜好に関するものも。

まちづくり

島根まち歩きプログラム情報5

しばらく更新できなかったけど、島根のまち歩き情報。 今週末にあるプログラムを紹介。 22 竹でつくるインテリアランプ 12/1 14時~16時30分 石見銀山周辺に生えている竹。竹は繁殖力も強く、放っておくとすぐに竹やぶになる。 それを何とかするためにも、竹…

隠岐ジオパークの経緯をまとめた

隠岐ジオパークのこれまでの経緯を、風待ち海道倶楽部の設立からエコツーリズムの取り組み、そしてジオパークという流れで整理。 121022隠岐ジオパークの取り組み

はてなブログがNPOを支援することに!

「はてなブログ NPO支援プログラム」を開始しました はてなブログが、NPO法人、公益社団法人、公益財団法人を対象としてはてなブログProを無料で提供するサービスを始めた。 これまで、NPO等のブログと言えばCanpanブログが一般的だったけど、そこにはてなブ…

商人のスピリット

商人(あきんど)の魂というものに触れる機会って、実は百姓の魂に触れるよりも少ない機会なのかもしれない。 自分の仕事のフィールドが中山間地域を中心としているからそうなのか、これまでたまたまそういう場面がなかったのかわからないけど、商人/商売人…

島根まち歩きプログラム情報4

さてさて、島根県内で展開されているまち歩きプログラムの紹介第4弾。 今回はグッと西へ移動して、浜田市は弥栄町の「ええとこ歩き」と題されたまち歩き。 ええとこ歩き 今年10月から毎月、弥栄町の中のどこかでまち歩きが行われる、という長期的なプログラ…

地域の経営を担う組織をつくる

仕事の関係で協議。 これまで地域にあった組織が年度末で解消される、という事態がいよいよ差し迫って地域の人にとっても大きな問題として意識され始めた。 これからどう動いていくのかは、正直まったく読めない。だけど、組織が担ってきた役割、機能のすべ…

ジオパークを知ってもらうために

それにしても、「ジオパーク」って言葉は今どれくらい認知度あるんだろう。 感覚的には、まだまだ全然ってところだと思うけど、ジオパーク認定を受けている地域では、少しずつ一般住民にも認識が広がってきているんだろう。 一足飛びに、全国的な知名度を得…

島根まち歩きプログラム情報2

本日、大田市(島根県)でいくつかプログラムが実施されました。 詳細は機能紹介したブログを見ていただければ。 参考 島根まち歩きプログラム情報1 では、近々開催される予定のプログラムも紹介。 ■11月8日(木)のプログラム 07 お野菜解体ショー “野菜の…

島根まち歩きプログラム情報1

秋も深まり、朝晩は本当に寒くなってきた。でも、日中は陽があたるとまだまだ暖かく、散歩するにはいい季節。 ということで、島根県では散歩、まち歩きをテーマにした取り組みがいろんな地域で始まっているので、ここらで一度整理してまとめてみたらどうだろ…

ムダも、非効率も、アソビも趣味も、ぜんぶ大事!

「効率」とか「合理化」とか「合理的」とかいう言葉がある。 これは好きじゃない。もちろん、個人事業主として独立した以上、本当にムダというか意味のない時間の使い方やお金の使い方は避けたいとは思ってるけど、それで「無駄遣い」って楽しい。 そういう…

小水力発電について

「小水力発電」なんてショボいんでしょ? 自分のためのメモとしてリンクを残す。 小水力発電が持つ可能性について。

Iターン者が田舎で暮らし続けるために

「田舎には仕事がない」は本当か、考えてみた 文中では、田舎暮らしの情報提供者の窓口はおおむね「田舎暮らし支援組織」に属する人間であり、その人は組織から給料をもらって暮らしているため、いわば「都市生活者」であるとしている。 調査で最初に分かっ…

B級グルメに対する認識

B級グルメってあるね。あれ、あんまり好きなやり方じゃない。今回はその理由について少し書く。 なお、このポストは別ブログに書いたものをリライトしている。■概要B級グルメという仕組みが好きではない。理由は、次のとおり。(1)イベント系である(2)…

フューチャーセンターに対する期待と課題

フューチャーセンターという言葉、概念がある。以前下のようなタイトルで少しだけ紹介している。 新しい公共 話と参加の場の提供 このフューチャーセンター、言葉は新しいけど考え方そのものは以前からある。誰もが気軽に話し合えて、地域の将来像なんかも語…

地域で小水力発電試験

午前中は小水力発電のデモンストレーションに参加。 流速はそこそこ、流量はそれほどでもない用水路に試験的にらせん型水車を設置し、豆球やLEDライトの点灯をデモ実演。 発電量は10ワットと超マイクロに入る部類かもしれない。聞いた話だと、それくらいだと…

まち歩きが始まる

ある地域で”まち歩き”の取り組みがスタートした。 上の写真はその中のプログラムのひとつで、地域の伝統的な保存食づくり体験。 実際に体験してみないと、どんな手間がかかっているのか、どんな作り方をされているのか、さっぱりわからない。生産と加工と消…

6次化ファンドへの期待

6次化ファンドについて少し調べ物。 6次化ファンドというと、何やら新しい仕組みか?と思いがちだけど実際には「6次産業化」や「農商工連携」という言葉、取り組みの歴史は意外に古い。 ファンドについて詳しい人と話して感じたこととしては、地域振興に向け…

ムダな煽り

中山間地域や離島などで、地域振興に携わる仕事をしているとたまに、と言うよりよく聞く言葉がある。 僕はその言葉が実は大嫌いなんだけど、それをわざわざ表明することはあまりない。 不思議なのは、同じく地域振興に携わる人たちから発されるという現実。…

新しい公共 話と参加の場の提供

今抱えているいくつかの仕事のテーマが、たまたまなのか自分の興味関心がそちらにあって、それを仕事としていこうと考えているからかはわからないが、特定のテーマに集中している。 それは、地域の活性化や維持再生のために、地域の中にそれを理念として取り…

大田(島根)のまちを歩いてみませんか

島根県は大田市をフィールドに、「おおだまるごと みちくさ日和」というまち歩きプログラムがスタートします。 おおだまるごと みちくさ日和 10月24日から12月2日までの1ヶ月強の短期間で、30のプログラムが大田市全域で展開されるというものです。 その中身…

午後からはフルスロットルだった

今日は6時ころに起床。 すぐに七類港(松江市)に向けて出発し、そのまま隠岐へ。午後からは会議に参加し、今後のタスクなどを確認。 夕方からは別の打ち合わせ。2つの案件について話をして、ある程度タスクの絞込みができた。 今日もなかなかいい会議と打ち…

隠岐ジオパークの経緯

とある要請があり、隠岐ジオパークの経緯をまとめている。 と言っても、ジオパークそのものよりも、何がどうなってジオパークという枠組みに行きつくことになったのかを整理している。求められているのは多分、ジオパークについてなんだろうけど(苦笑) 隠…

世界遺産『石見銀山』に行くならココに行くべし!

写真:住民の細やかな心遣い「一輪挿し」 世界遺産『石見銀山遺跡とその文化的景観』に行くならココがおすすめ、というところを 僕なりにご紹介したいな、と。 写真:観世音寺から望む 石見銀山というと、最盛期には世界の銀の3分の1を産出していたという鉱…

地域のブランド化を後押しする制度“日本風景街道”

日本風景街道という制度があります。 国土交通省が提唱・推進している制度で、 簡単に言えば、道路空間そのものを「観光資源」と見做して、 道路空間の魅力向上を通じた利用促進・活用を図ることを 目的として、魅力ある空間を「日本風景街道」というブラン…